ようやく胃腸風?の薬を飲み終わったヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
もともと飲んでいる薬もあり、朝昼晩、食事のタイミングで合計すると食前食後で最大8錠の時があった((´∀`*))ヶラヶラ
・・・はぁ(*´Д`)
やっぱり健康は大事ですね┐(´∀`)┌
平日家にきているワンコも少し前大腸炎?になってたらしく、下痢気味だったようだ
おなかに手作り腹巻を巻き付けられていたw
体調不良中はわんこの手足が冷たかったな。今は体調が回復し、あったかいです(*´ω`*)
んで、わんこの健康を気にするのはいいが、度を過ぎる?気配り?勃発中
それは、白湯
まあ、コーヒーやお茶などのあったかい飲み物を飲むときにみち家ではガス火でお湯を沸かすのだが、余ったお湯が冷めたら白湯になる?論争が朝っぱらから夫婦喧嘩勃発おきたwww
調べると、沸騰してからやかんの蓋を取り、10-15分ほど沸騰させて不純物を飛ばし、50度ぐらいに下がったものが白湯らしい
その定義でいくと、わんこは白湯飲めない!50度なんて飲ませられないwww
それより冷めたら「やかんで沸かした水?」になるのかな?
それ以前に、朝っぱらから15分ほどガス代に張り付くわけがないwww
それなのにおとんはおかんに
ちゃんと白湯つくってるか!??
はい、口だけ人間www
それに対しておかんはブチギレる
ちゃんと沸かしてるわよ!
口ばっかりで自分は何もやらないじゃない!!!
たしかに、そうですね。歳行ってからか、口だけ人間になりまくっているおとん
そして、私に飛び火が来る
白湯の作り方あってる?
・・・(無言)朝ごはんもぐもぐ
白湯については以前調べたことがある。10-15分沸かし続けることはしっていた
でも、無言で朝から仕事にでる
昼休み中に考えた
うーん、ガスにずっと張り付くのもあれなんで、湯沸かし器ポットを買えば解決じゃないか!?カルキ抜きモード?あるし!!!
仕事帰りに早速電気屋にいく
最近はいろんなものがありますねぇ(*´ω`*)
で、「これ欲しい!」とおもったのがあった
普通の電気ポット兼魔法瓶
電気でお湯を沸かし、電気コードをつなげているときは保温し、専用ボタンを軽くおしてお湯が出る
コードを引っこ抜いて魔法瓶状態にするときは、蓋の真ん中の、昔からよくある丸い部分をギューッと押せばお湯は出るみたいだ
容量によるが1万円ちょっと
これいいんじゃね!?
ふと・・・白湯とカルキ抜きの違いってなんだ???
電気屋でググる
結果
わんこが飲むなら・・・家にまだ残っている私が買ったミネラルウォーターでいいやん???
ってことで、電気ポット買わずに帰ったw
家に帰り、ワンコの飲む水皿の近くに私のペットボトルを並べる
次からこの水使いな!
と、おとんにいうと、買ってまではいいという
普段お湯作るからいらないと
いや、あんたが白湯にこだわるのに自分で作らないやんwww
そして、白湯にしてるか疑うやんwww
来週からどうなるかなぁ???
本当に、どうして歳行くと尖るのかなぁ???
では、また明日~